妊娠6ヶ月も、あと1週間で終わり。
体調も落ち着いていたし、精神的にもそわそわすることも減って、あっという間な感じ。
妊娠7ヶ月って、後半!って感じね。浅い感想。
最近食生活が乱れてる。妊娠からくる体調不良とは関係なく仕事やいろいろなことで悩んでるからか。血圧は安定してるから、別にいいやって思って暴食に拍車がかかっている(でも乱れた食生活が続くとちょっと高くなる気もする)
悩みと言えば、ここ最近よく書いてる、男の育休の話とかね。
日本のジェンダーの問題、育児を少し先に見据えて見ると、本当に深刻な問題なんだとより実感を持って見えるようになってきて、でもそう思わない人にはなかなか理解してもらえない。身近な若い同僚(男女とも)はまだ自分ごとに捉えられてないし、年上のおじさんたちは経験をしてないから理解ができない。
まずは身近な人から、現状にはこう言う問題があると思うんだ、ってフランクに話したいのに、話せないストレス。
社会的な、政治的な話だと煙たがられてしまうと思うから。身近な人を変えられない。変えられたという成功体験がないからな。
何よりも傷つくことを恐れて、ここ数年、自己開示をめっきりしなくなった。ささやかに、ブログやTwitterでおかしいと思うことはおかしいと発信するけれど、自分の情報も、思想も、必要以上に他者に開示したくないと思うようになった。
以前は自分のことを話すのも、他者がどんな思想でどんな人なのか聞くのも大好きだったんだけどな。
なんだか自分がすっかり変わってしまった。
仕事は、少し楽しいこともあった。
自分が良いと思う方向に提案して、採用してもらえて、変えられると嬉しいよね。
赤ちゃんは、、動いている。
でも前みたいにボコッ!!みたいな強い動きは感じにくくなったかも。太ったからか、食生活が乱れたからか、悩みが多いからか。
赤ちゃんのこと、もっとちゃんと考えてないと、ダメだと思うんだけどさ。。
明日から頑張る。
今晩は夫がいない。明日の夜帰ってくる。
一人で丸一日過ごすのが久しぶりで、さみしさ100%
何をするわけでもなく、いつもくっついてゴロゴロしてたから、ひとりは寂しいよ。
猫がいるのが、救い。
夫が帰ってきたときに、喜んで欲しいなーと思って、ちゃんと掃除もしたし、外出して散歩もした。ごはんは買ってきちゃったけど。
夫への不満を書き連ねたりしてるけどさぁ、
私にとってもはや夫は生活の一部というより、心身の一部なんだよなぁ。依存してるとも言える。
夫がいなくても、1人で出かけられるし、家事もできるし、1人で寝られる。
でも寂しい。
そういえば、夫に育休のことやいろいろを訴えかけ続けたら、最近行動を変えてくれた。
地震保険の問い合わせ自主的にしてくれたし、育休の話も会社にしてくれた。
家事も率先してやってくれるし、私はあまりに夫を信用してなかった。。と少し反省した。
感謝を多めに伝える。
取り止めもない日記でしたわ。