あまりに不妊期間が長くて妊娠した後のことなんてとても考える余裕がなくて、妊娠したときの心構えをあまりにも知らないもんだから、
夫が初めてのたまごクラブを買ってきてくれた。
サラッと読んでみて。
妊婦ってレバー食べちゃダメなの…?
知らんかった…………
移植後2回ほど、週1回のペースで鶏レバー煮食べちゃったよ。一時期は毎日食べてたから偶然にも控えめだったのは不幸中の幸い。
自分が普通に暮らす上で気をつけなきゃいけないのは鶏レバーくらいだったけど、妊婦って制限多いのね。ホットヨガがダメとか。
初めてのたまごクラブ、参考になるんだけど、違和感もすごくて。
付録にマタニティーマーク入ってんのよね。4〜15週の妊婦向けらしいけど、まだ全然流産する確率あるよね?
浮かれまくったテンションの内容と付録に、ちょっと引いた。
自然妊娠をした人を想定して、自然妊娠しか知らない人が作ってんのかなーと思った。
まぁ、浮かれまくったテンションで作る以外、ないやろと思うけどね。
「流産しないために」みたいなネガティブなトーンで行って誰が買うん、っていう。
あと初期の流産は胎児側の染色体異常によるところが多くてたいていは防ぎようがないって言うしね。
ハッピーな未来だけ信じてた方がいいもんね。
今日のこと。
朝一番で成育センターに行ってプロゲテポー打ってもらった。
注射だけのときは、受信票を注射受付のボックスに入れておけばすぐに対応してくれるらしい。こういうの説明されてないのにこっちのミスみたいに言われんの癪だけどもう慣れた。
ウトロゲスタン膣錠、毎日入れてるんだけど、入れて1時間後にトイレに行ったタイミングで落ちちゃったりするんだけど、
これはp4が低いのに関係している?入れ直した方がいい?
というのが気になってたので、看護師さんに聞いてみた。
今日は担当の先生が不在だったんだけど、別の先生がお話ししてくれた。
「膣錠がちゃんと吸収されてないことが心配なんですよね?膣錠は局所的に子宮のプロゲステロンをあげて、血中には反映されにくいから、子宮にちゃんと反映されてたら問題ないが、子宮に反映されてるかどうかは調べる手段がありません。
不安ということであれば、万全を期すため、デュファストンも追加で処方しておきましょう」
とのことだった。プロゲステロン7.4もとりあえず気にしすぎなくていいらしい。
なんか、、頼りになる。この先生。
膣錠も入れて、筋注もして、デュファストンは気休め程度かもしれん。でもありがたいな。
午後は仕事。
今日は頭がちょーっと痛む気配がするけど、元気。腰が少し痛い。
なんか元気になってくると不安になるね。
早く胎嚢確認したいわ〜。