昨日のことなんですが、ホルモン値チェックのために成育センター行きましたよっと。
昨日は終日おやすみをとってたので、のんびり9時ちょっと前に受付。
9時半ごろ採血。久方ぶりのアンパンマンのおじさんだった!!!痛くなかった!!ウレピ!
採血結果出るまで約2時間かかるので駅前まで戻ってモスバーガー食べちゃった。その分歩いたしおけおけ。
10時45分ごろ戻ると、早めに呼び出し。早めに戻ってよかったなー!
採血結果は以下のとおり。
LHが高いから、排卵したかも??内診でも決定打がなく、6/19に改めて採血してホルモン値チェックして、膣錠の開始と移植日決定をすることに。
今回排卵してても、してなくても、移植は予定通り6/24になるらしい。ならよい。
先生に今後のことを聞いた。
凍結胚盤胞が6つあるわけだけど、何度かトライして着床しなかったときにできる検査はあるのか。
2、3回ダメだったときは、慢性子宮内膜炎検査(BCE検査)と着床前診断(PGT-A)を提案するそう。着床の窓ずれ(ERA検査)はやってないらしい。
リプロに通っている方々のブログなど見ると、子宮収縮検査とか、子宮鏡検査とか、血液検査でももうちょっと細かく見たりするみたいだから、検査のオプションが少ないなぁと思った。
それに、リプロではホルモン補充のときも何種類か薬剤を組み合わせたりするらしいし、移植前にSEET法とかG-CSF子宮内注入法とかやるらしいじゃん。
成育センターはエストラーナとプロゲステロン膣錠(種類はまだ聞いてない)だけだし、ホルモン補充していざ移植なわけで。。
それらのオプションが必要ない可能性も大いにあるし妊娠するときゃすると思うけど、妊娠できなかったときに同じことを繰り返すのはやだなぁ、と思ってしまうよね。
だから6回全部ダメだったらリプロへの転院考えちゃうなぁ。圧倒的に治療方針を多く提示してもらえそう。他にもいいクリニックあるだろうけど、信頼できるところを見つけるのってむずかしいよねぇ。
本音を言えば、自己注射が多いのはやだなぁ遠いなぁ成育センターで出産したいからここで不妊治療終えたら優先で予約取れて楽なのになぁと思ってるけどね。6回でうまく行って欲しいと切実に思っているさ。
そういえば、成育センターで出産したい人は毎週月曜朝9時に電話で予約を取らねばならないらしいんだが、
不妊診療科再診予約のために月曜朝9時すぎに電話かけたらまじで繋がらんくてびびったよ。
この戦には参加したくないー!
頼むー!
ここで妊娠できてくれー!