卵胞チェックしてきましたよ〜
成育Cは、診療開始は9:00だけど、
採血は8:30から行なっている。
採血して検査結果出るまで2時間かかるので、
8:30採血
10:30採血結果出る
10:40診察
11:00お会計、カフェでランチ☕️
11:50成育C出発
13:00職場着
でいけるなー半休申請でいいやーと思っていたんだが、、実際には
8:30受付
9:00採血
11:10→診察
11:50→フェリング注射
12:10→お会計、成育C出発
で全然間に合わず。。。昼食取る時間もなし。。
施設は8時には空いてるらしいから、次回は8時に行って受付して8:30ジャストに採血できるようにしたい。
今日の遅刻は、業務的には問題なかったんだけど、時間休は年5日しか使えないから、今後こういう事態が頻発したら全休使わなきゃいけなくなんのよね。
そして来週は毎日通院しなきゃいけなくなるから、不妊治療が長引くと多分有給足らない。
今までは有給はリフレッシュのために使ってたけど、これからは違うんだな、、
子どもがいる人だって、熱出したとか送り迎えとか、そういうので使うんでしょ。
会社の人から見たら「めっちゃ休んでる人」だけど、当人からしてみたら、全然休んでないわけよ、疲れ切ってんのよ。大変じゃ。
ちなみに成育Cでは、ゴナールエフ以外は自己注射やらせない方針っぽくて、
来週月曜から排卵を抑制するセトロタイドを打つために通院しなきゃいけないだってさ。
この通院頻度が採卵の周期だけならいいけど、凍結胚移植のときもこの通院頻度だったら、通えないな。。。職場より自宅に近い病院を選んでしまったけど、職場寄りの病院の方がよかったんだろうな。
まぁ今は時期的に在宅できないからこうなってるけど、もう少し落ち着いたら通院→在宅勤務でもいけるだろうし、なんとかなるか。
さて、今日の治療記録。
4/6にゴナールエフ処方されて、当日から三日間自己注射した結果↓
FSHとエストラジオールが順調に上がってる。
超音波検査では、一番大きな卵胞は10mm、数えられただけで、12,3個卵胞が育ってるとのこと。
今日は自己注射はせず、病院で注射して帰ることに。
打ったのはフェリング。
土日は通院せず、残りのゴナールエフを自己注射。
4/12からは毎日通院して、セトロタイドと、多分フェリングを注射、卵胞チェック。
おそらく4/14ごろ血液検査をして、その日に採卵日決定。
うまくいけば4/16に採卵かなという感じ。
採血のために拘束時間長くなるのは大変だけど、丁寧に私の体を見てくれてると感じるし、まさかこんなに早く採卵までたどり着ける(かも)と思ってなかったから、
今はワクワクしてる。
とりあえず採卵まで、順調にいきますように。