マンションを買うことにした。
世間では、マイホームを持つことに否定的な意見があることはよく知っている。簡単に転居、転職することが難しくなるし、人生の流動性を失う足枷にもなりうるものだと思う。それに、人口が減り続けている今不動産を取得したって、将来的に価格が下落するのも目に見えてる。
でもマンションを買った。不動産投資なんかではなく、理想の暮らしを手に入れるために買った。
今日は、私が得たい暮らしがなんなのか、備忘録として書いておく。それマンション買わなくても??ってことも書いておく。
✴︎
家を最高にリラックスできる空間にしたい。
それが大きなゴール。
それを達成するために、①家事がしやすい家であること、②くつろげる場所をつくること、③安心できる家であること、が必要だと思った。
①家事がしやすい家
まずは、家に眠る不用品を捨てたい。気分が上がらない服、しばらく取り出していないような雑貨、何に使うか分からないケーブル、書類。徹底的に捨てたい。
モノを多く持つことは、それだけスペースに家賃を払っているということだし、管理に手間と時間を要してしまうということ。衛生的な我が家を保つためにも、絶対に物量は減らさなければならない。
ちなみに、服を捨てる指針として、書籍「服を買うなら、捨てなさい」が役にたつ。気に入ってないのに捨てられない服がある人たちは絶対に読むべき。
|
そして家電を最新のものにアップデートしたい。
洗濯機はドラム式洗濯乾燥機にして、
新しく食洗機を導入して(新居には備え付けで食洗機がついている)、
ロボット掃除機としてルンバは持ってるけど床拭きのブラーバも欲しいし、
調理家電のホットクックも欲しい。冷蔵庫は野菜室やチルド室があるもう少し大きなものに変えたい。
家電じゃないけど、新居では絶対にウォーターサーバーを置くつもり。
これらの家電があれば、家事にかかる時間は短縮するはずだし、ストレスが大幅に軽減されると信じている。
そして、導線。
今の家の不満は、衣類の管理を行うための導線がすごくイマイチなことがかなり大きい。具体的には、洗濯物を乾かすのに浴室乾燥を使っているのだけど、脱衣所にタオルや下着をしまうスペースをとれないし、衣類を保管している部屋まで扉が2つあるし、アイロンがけなど作業をするスペースがうまく作れていないことなんかがあった。
新居は脱衣所にリネン庫があるし、しかもウォークスルークローゼットにつながっていて、そのクローゼットの中に衣類の管理のためだけの作業スペースを作るつもりでいる。
つまり、NEW洗濯機で乾燥まで終えたタオルたちはそのままリネン庫にぽいぽい入れることができるし、乾燥モードを使えないオシャレ着は浴室乾燥を使うけど、乾いたらそのまま隣のクローゼットに干せるし、アイロンがけが必要なものはそこでそのまま作業をすることができる。考えただけでドキドキする理想の間取り。
あとは、新居は浴室の床がほっカラリ床で水がたまらず汚れにくそうなこと、念願の宅配ボックスがあることなんかも期待している。
②くつろげる場所をつくる
今の家には、くつろげる場所がベッドの上しかない。ソファもあるんだけど、座り心地が良くないし、夫婦二人で使うには小さいし、ソファの下に敷いてるラグは猫が吐いたりして(もちろん掃除はするんだけど)とても汚らしい。
新居ではラグもソファも捨てて、パーソナルチェアを2つおこうと思っている。狙っているのはニーチェアロッキング。
|
本を読む、ゲームをする、映画を見る、そういうくつろぎの時間を、最高にリラックスできる椅子で過ごす。絶対に手に入れたい。
ニーチェアは折り畳み可能で、ルンバやブラーバを使うときは折りたたんで邪魔にならない場所に収納できるところがとてもいいと思っている。
寝具も新しいものに変えたい。マットレスもだけど、Nウォーム、Nクールなんかの体感温度を調節してくれるカバーが欲しい。私の寝つきが悪いのは寝具のせいだと思っているので改善したい。
あとはお風呂。今のお風呂は浴槽が狭くて足が伸ばせないけど、新居ではそれが解消される。ヒノキのバステーブルを買って、バスタイムを極上の時間にしたい。
|
③安心できる家であること
今の家は立地は結構良い。高台で水害は無縁だし、学校が多い町で、自治会も機能していて、治安もいい。
だから新居も今の家と近いところに買った。それだけ気に入った町。
新居は新築マンションなので、耐震性能やセキュリティ性能があがるし、今の住まいよりさらに治安の良いエリアだから、とても安心している。
あまり詳しくは言わないけど、マンションの設備も防災を意識したものになっていて、それも特に気に入っている。
以上備忘録的に書いたけど、きっと共働き夫婦が健やかに生きていくにはかなり設備に頼らないといけないと思っている。
これらを手に入れたら、また何か書きたいと思う。